tel.0885-32-6875
診療時間
9:00-13:00 / 14:30-18:30
休診日
木曜・日曜・祝日

歯周病

歯周病

歯周病はお口の中の細菌によって起こる感染症です。症状としては、歯肉の炎症や出血、歯を支える歯槽骨の破壊などが起こります。初期には自覚症状が無いので、多くの場合気付かないうちに進行しますが、重症化するほど歯槽骨のダメージが進んでいきますから、次第に歯がぐらつくようになります。さらに悪くなると歯を失うことになるので、まずは歯科医院で検診を受けて、状況を知ることから始めていきましょう。

歯周病は全身へ影響します

歯周病は歯を失うリスクがあるだけでなく、全身の健康に害を及ぼし、時には生命に関わることもあります。
例えば歯周病菌が傷口から血管に侵入した場合、血栓を作る作用があるので、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。また、妊婦さんであれば、子宮を収縮させる作用で低体重児出産や早産の可能性が上がります。さらに、糖尿病や骨粗鬆症、関節リウマチを悪化させる要因となることも知られています。

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯磨きをすると出血がある
  • 口臭が気になる
  • 歯がグラグラしているような気がする

歯周病の進行度

  1. Flow01

    歯肉炎

    歯垢が口腔内に溜まると細菌の影響で歯ぐきに炎症が起こり、赤く腫れるようになります。歯と歯ぐきの間には約2〜3mmのすき間(歯周ポケット)が形成されます。

  2. Flow02

    軽度歯周炎

    歯肉炎が悪化すると歯周ポケットが深くなります。汚れや細菌も溜まりやすい状態です。歯周病菌の影響により歯槽骨が溶け始めます。

  3. Flow03

    中等度歯周炎

    歯槽骨が半分程度溶けて、指で歯を押すとグラグラと動くようになります。歯ぐきの炎症や出血も悪化し、口臭も引き起こすのが特徴です。歯根膜がダメージを受けている場合は、歯が浮いたような感覚も症状として現れます。

  4. Flow04

    重度歯周炎

    ⻭槽骨のほとんどが失われ、歯を支えること自体が難しい状態です。歯根部分に膿が溜まっているため、歯ぐきを押すと漏れ出すときもあります。最終的に歯が抜け落ちるリスクもあります。

当院の歯周病治療の特徴

歯周内科治療

歯周病の治療は、歯石の除去とブラッシングが主流とされてきましたが、近年は薬剤を使った内科治療も発達してきました。当院ではジスロマックという抗生物質を処方しています。この薬剤にはお口の中の歯周病菌を死滅させる作用があるので、従来の治療方法と併用して治療をしています。

位相差顕微鏡による精密検査

当院はお口の中の細菌を観察できる位相差顕微鏡を導入しています。歯科のホームページなどでは内容を単純にするために「むし歯菌」、「歯周病菌」といった書き方をすることが多いですが、実はお口の中には数百種類もの細菌が生息しており、むし歯、歯周病の原因菌も1種類ではありません。
位相差顕微鏡を使用すると、細菌の種類や量を把握できるので、歯周病のリスクが定量化しやすくなりますし、治療もしやすくなります。
治療前だけでなく、治療中にも細菌の量を見ることで、有効性を確認しながら治療を進めることができるのも大きなメリットです。また、予防を行う上でもお口の中の状態を細かく把握することが役立っています。

歯周病予防に特化した磨き方「つまようじ法改良型」

「つまようじ法改良型」とは、歯ブラシの毛先を歯間に差し込んで、つまようじのように前後させることで歯肉をマッサージするケア方法です。マッサージ効果によって歯肉が適度な刺激を受けるので、歯周病によるダメージを受けにくくなり、歯周病の予防や治療に役立ちます。詳しくは歯科衛生士が丁寧に指導しますので、ぜひ一度当院にお越しください。

ページトップへ